ノーミソ刺激ノート

読書やスポーツ、言語に関することを書きます。※本ページにはプロモーションが含まれております。

広告

下書きは少ないほうがいいというのは本当か。

広告

基本は下書きを使わないほうがいい

ブログは下書き機能があるので、ついつい途中まで書いてうまくまとまらなかったら「下書き保存」しておくということがよくあると思います。

ブログのベテランの方々は「下書き保存なんかせずにどんどん公開しろ」ということを書いています。

 

確かにほとんどの人にとって見ればそうでしょう。私も基本的にはその考え方です。そもそも書かないと何も始まりませんから。

f:id:kec_sad0resu:20180401122500p:plain

書いているということはそのことに関して熱のある事なので、その熱のあるうちに書いたものは、その瞬間のうちにさっさと書き終えてしまった方が記事数は上がるんですね。

私も初めのうちはとにかく書いていたんですけど、実は今は下書きが結構たまっています。矛盾したことを言っているようですがそうではありません。

 

これはなぜかというと、ある程度書いてきて、自分の考え方の変化の癖に気づいたからなんですね。

思いついたはいいけど文字数が短く終わってしまったり分かりにくい表現になってるものや、ちゃんとした纏まりになってないけどメモとして残しておきたいやつが下書きとして残っています。

 

本当の初心者は「今日はこの辺で」とかいう感じでもいいと思うんです。

書きなれていない場合でも、今まで何も書いてきていないんだったら何かしらの思いはたまっているので、書こうと思ったらいくらでもかけてしまうということもあると思います。

 

でも「うまくまとまらないから下書きで」というのはあまりに勿体ない。

公開した後にリライトすればいいんですから。

人というのは昨日と今日では別人になってるんですね。

 

あくまで記憶が繋がっているので同一人物ということになってますけど、頭の中はいつも微妙に変わっているので、昨日考えていたことと今日考えていたことは全然別物になっているということがあっても不思議じゃないんです。

いろんな本を読む人はアイデアがあふれやすい

特に本をよく読んでいる人はそうでしょう。

 

読み慣れていない人のための本の読み方

 

本は読んでいて考えが変わらなければ意味がないですよね。

全く自分と反対意見の話であっても、その話を読むことで理解が複雑化していって、自身の考えが深まっていくんです。

   f:id:kec_sad0resu:20180422122951p:plain

ですのでちょっと込み合った話になってくると纏まんないから下書きでいいやと思って下書きに回しています。

当然下書きをなくしてどんどん記事を量産したほうがいいという考えが前提です。

 

書きなれていない人が初めから下書きでいいや前提で書いてしまうといつまで経ってもブログになりません。

自分の書く癖や、考え方の癖を知ってから下書き保存したほうがいいと思います。

 

ただしある程度書くことができるとわかった人は、逆に書けることが多すぎて次々とネタが浮かんでくることがあります。

これはα波が出てるからだと思うんですけど、要するにリラックス状態ですね。

この時にはどんどんアイデアが浮かんできます。

 

人と違う発想に至るには(新発想を得る手引き)

 

その時は「いつでも思い出すだろう」なんて気楽に構えるもんですけど、意外と時間がたてばその気分もなくなります。

その時にどんどん湧き上がるアイデアを残すためにも下書き機能は便利ですね。

 

例えば一つのテーマで書いているんだけど、この話は全く別の記事としてまとめたほうが見やすいと判断した場合は、下書きとして置いています。

日によってはテーマが思い浮かばないなんて時もあります

 

そういう時に下書きをつらつら眺めていると突然、数100文字書き足せるということがあります。

ですから長期間書く場合は下書き機能も有効に活用できるんですね。

関連コンテンツ スポンサーリンク